青いパイナップル
少し時間ができたので、ためていた本を読むため活字と向き合う時間が長くなりました。しかし活字を読み始めると、
①時間がわからなくなる
②音が聞こえなくなる
③眠くなる
の、どれかがやってきて、今日は朝スーパー早起きしてしまったため③がやってきました。
そこで見た夢が
「青いパイナップル」
赤いスイートピーでも青い珊瑚礁でもありません(古い)
「青いパイナップル」です。
こういうの(ペイントで書きました)
絶対みたことない。。
なんかでも起きたときに思ったんですけど、青いパイナップルなんてほんと普段まったく思いつかないですよね、思いつかないどころか発想するすべがない。
読んでいた本はビジネスの本と心理学の本だったのですが、もしかして、なんかヒントなのかもしれない!もしかしたらわたしエジソンみたいになんかひらめくのかもしれない!
と思いながら忘れないようにここに書きました。
ちょっと時間があるので
「青いパイナップル探しの旅」とかしてみたらいいかもしれない。
ってちょっとなにいっているのこの人、って言う感じですけど
仕事をする中で「パイナップルは黄色である」という既成概念にとらわれていては、新しい発想が出にくいのではないかなと思います。青いパイナップルは極端ですけど、
「AはBである」を違う発想にして、仮説を証明するために一生懸命仕事に打ち込むというのは、すごくおもしろいかもしれない。
採用も教育も、正解はないのでどんどん柔軟な発想を展開して、新しい価値観や新しい環境創造に役立てていきたいところです。
仕事って作業だと思うと全く面白くないけど、そうやって自分の価値で進めていったらほんとにすごく楽しいです。
青いパイナップルって流行語大賞もらえないかな♪♪
ああ楽しいな♪
0コメント