人に期待しないほうがいい
だからこの人はお金が稼げないんだ~って思う人、いません?
わたしの周りにもいます、「他責な人」
もっと政府がこうするべきだ、もっとこういう制度を作るべきだ、もっと受け入れられる世の中を作るべきだ
全部
他責です。
もう政府がこうしてくれない、制度を作ってくれない、受け入れてくれないならその状態を自分が受け入れてそれらを無視した生き方、もしくはスルーする生き方を見つけてみてはいかがですかね。
「もう自分たちの力だけじゃ無理なんですよ!」
そういうことを言っているから「無理」なんです。無理でも生きていかなきゃいけないから何とかするんでしょ。
わたし生きることに貪欲です。もっというと子どもと生きていくことに貪欲です。
子どもを「お金を理由に」不自由させたくない
だから、働くし、それ以上にお金をもらえる方法を模索する。自分の時間給の限界が来てしまったら、もう仕方ない。長く働くしかないですね。
その自分の「時間給」の価値を上げるために一生懸命頑張ったり資格を取ったりするわけで。
人に頼ったり文句を言っていても結局助けてくれるあてはないですよ。
はっきり言いますけど誰もが自分が大事。だから自分のためや自分の分身(子ども)のためにはがんばれても人のためになんて所詮うわべだけです。やろうと思っていてもできない、可能じゃないが正しいでしょうかね。志がある人がいることは認めます。しかし、全世界どころか全日本を救うことができる人なんて今までにいましたっけ?
というわけで、自分の人生、自分の生活は自分で面倒見ましょう。
お金が稼げないのは、それが実力です。
わたしももしこれ以上にならないようであれば、それがわたしの頭打ち。それでもそれ以上にお金を稼ぎたければ、仕事を増やすなりしなければならないと思いますし。
ただ、自分の価値を決めるのはこれがまた自分ではなく、「世間」だから、当然外も見ながら自分を見つめていかねばならないですね。これをまた真に受けて自分のことだけ自分のためにだけ汗水たらしていても、それはお金は増えませんよ。認めてほしくて仕事をしているわけでなくても、価値を決めるのは自分ではなく、世の中、です。
※難しく思われた方はすみません、わたしもこの世の仕組みを理解するのに社会人6年くらいかかりました。でもいつか理解しなければならない仕組みな気がしますので、ここで書かせていただきました。
0コメント