学ぶ意欲

社会人になってから学ぶってなんて面倒くさいんだろう。

「人は、学校教育に限らず、社会や職場においても、または家庭の専業主婦としていても、さらには社会の第一線から退いていても、自分のキャリアを切り開いたり(キャリアアップ)、また趣味や娯楽として、はたまたライフワークとして、何か新しいものを学び続けたり、ボランティアとして地域社会や特定のニーズを抱えた人たちのためにサービスを提供するために、継続して学習を通して自らを高めることには高い価値があると一般的に考えられている。」(Wikipediaより)

これはWikipediaさんの「生涯学習」の項目に書かれていることである。

まぁ正直価値が高いか低いかとかいう話は別として、やはり、学び続けることは人を「生き生き」させる素晴らしいことだなと改めて思うことがあった。

わたしはどちらかというと面倒くさがりだけど、勉強は嫌いではないほう。というか、時間の使い方がそれしか思い浮かばない笑

仕事・家事・育児その合間にできることって習い事も含め学習くらいしか思い浮かばないんですよね。ゲーム?ま、そういう選択肢もありますけどね。

よく資格マニアと言われる方々は学習意欲が高いんだと思いますけど、それを学ぶことでの社会貢献や、自分のネクストキャリアを考えている方はどのくらいいるのでしょうか。

うまくそのネクストキャリアと学習内容をリンクさせて相乗効果が得られるといいですよね!

ゆるく全力投球。

仕事も趣味も全力投球。業務のことからマメ知識まで。期待しないけど、あきらめない!

0コメント

  • 1000 / 1000