掃除洗濯、そしてマナー

今日はちょっと会社の共用部分の使い方についてモノ申したく(すでに総務にはもうした)

ちなみに、弊社にももちろん当てはまるであろうが、共用部分なので、他のテナントさんにもぜひ気を付けていただきたいこと。

一.トイレ・給湯室にものをおきっぱなしにしない

一.共用部分はきれいに使う

一.人が不快になるような使い方はしない

一.トイレは散らかさない

--

わたし家でも掃除と洗濯にはこだわっていて、気になり始めたら気になって仕方なくなるのですぐに取り掛かる。突然トイレのにおいが気になるとかも同様だ。それから、家事についてはもう1人の女性(母親)とぶつかるので、できるだけ気にしないようにしているものの、彼女のやり方では足りないと思った部分は、いないときにこっそり掃除したりアイロンしたりしている(彼女がダメなのではなくて、根本的にこだわるポイントが違うのだ)

--

そんなわたしだから、とにかく共用部分の使い方はとても気になってしまって。
もう、どうして守れないのかしら。

給湯室に歯ブラシとかありえないです。

台所で歯磨きしているのと同じです。独り暮らしの家ならまだしも、

共用ですよ!共用!!!

ほんとババくさい意見で申し訳ないんですけど、「えええ、本当にこれ女子トイレ?」というような惨状も見たことがあるため、もうなんか残念でなりません。

女性としての最低限のエチケットとか、どうなんですかね?しっかりしましょう!!

ゆるく全力投球。

仕事も趣味も全力投球。業務のことからマメ知識まで。期待しないけど、あきらめない!

0コメント

  • 1000 / 1000