時間が足りないけど体力もない
(過去ブログからの引用です)
大好きなブリジットバルドー
最近自分の体力の低下にショックを受けているのですが、たとえば①睡眠時間が短いときは機嫌が悪くなるようになった(笑)しかも顕著につかれている②20時を過ぎると頭が回らなくなる(課題に対して取り組むためのCPUがまるで制限がかかったように動かなくなる)③朝晩の徒歩がつらい(特に帰り)④個人のLINEやメールをみるのがおっくう(目が疲れて)
ずいぶんと残念な内容を書いてしまいましたが、しかしやりたいことや取り組みたいことは多く、日々業務進捗の管理シートを記載するたびに、わたしのタスクは増えていく。
「これをやりなさい」という枠が決まっていないがゆえに、あれもやりたいこれもやりたいと考えていることがたくさんあるのですがしかしまたこれが時間が足りなくて取り組めない。時間は足りない、体力はない。これはとても困ってしまった。
若い時は2時3時まで働いても全然平気だったのに、と今更振り返ってももう10年以上も前のこと。
自分の体力と、時間と、業務バランスをうまく考えて日々の計画を立てていかなければなりませんね。
余談ですが、定時で帰れれば息子の寝る時間に間に合うのですが、定時を少しでもすぎると間に合わない(うちは20時~20時半に寝せています)そのためわたしの現在の働き方は「定時もしくは超遅くまで」と極端になっており、これも体力低下の原因なのではないかと思っています。もう少し分散させて業務を行うほうが全然いいのでしょうね。
学校の行事やイレギュラーな会合など、とにかく計画の立てづらい立ち位置であり、さらに土日は家事(特に掃除とアイロンとおさんどん)息子の勉強、習い事と盛りだくさんのため、むしろ一番忙しい2日間で、さぁどうやって時間を作る、と言ったらもう日中の業務を計画的、且つ合理的に進めていくしかないわけで、
それがあと10数年続くと思うと、もうこれは自分のキャパシティとうまく向き合っていくしかないんだなぁと思う今日この頃です。
できないことをがんばろうと思っても空回りをするだけですので、今の自分の状況をしっかりと受け止め、仕事のやり方を変えるなり、スタンスを変えるなりしていかなければならないのでしょうかね。
しかしまだまだやりたいことはたくさんあるんですよ~。
0コメント