ちょっと前の記事だけど

ほんとそうだとおもう。稼ぐ意欲をなくすわよね~。結局ボーダーラインに乗っている人は稼がないほうが得になってしまうかもしれないし(まあただ将来的な社会保障のことを考えるとがんがん稼いだほうがいいと思うのだけど、でもそれすら今どこまで保障されるのかわからないし)

わたし自身はあまり税金云々を気にしたことがなく、自分がいくらであるかすらよくわかっていない笑(年収すらよくわかっていなくて源泉徴収を見てふーんと思う程度)が、世の中に貢献してくださっているたくさん稼いでいる人からさらに税金を取る、というのは稚拙なわたしの知識で考えうる論理では「ずるくない?」なわけです。

ちなみに850万を超える人は、この記事上では給与所得者の4%、別の記事では8%、そのまた別の記事では男性で11.7%
女性で1.7%と書かれており、影響のある人はいうても上位10%の人だけなので、あまり世の中の関心ごとにはならないのかもしれない。しかしながらお金だけが生活の指標じゃないわけで。たとえば、母子家庭の手当とかも、稼いでいたらもらえないとか、いや、でもがんばっているのは同じだよね?って思っちゃう(あくまで持論ですが)一生懸命やった結果が、「税金」ですか。こりゃ、働く意欲そぐわ。


じゃあどこから税金を捻出するのか。みんな一律の税率でいいじゃん!国民って言う意味ではみんな平等だよね?

むしろ200万以下の人は税金免除、とかそれでよくないですか。

今どき300万あれば普通の生活をおくれるわけだし、上を見りゃ上はあるけど、普通の生活ができる人に対してはみんな平等でいいんじゃないですか。


なんだかなぁ、いろいろとはたらく意欲をそぐ施策、多いよなぁ。


それでも働くんだけどさ。


お金を稼ぐことがいかに大変か身を持ってわかっているからこそ、お金の話しにはすごく興味がある!

ゆるく全力投球。

仕事も趣味も全力投球。業務のことからマメ知識まで。期待しないけど、あきらめない!

0コメント

  • 1000 / 1000