連休中の過ごし方

3月に大型連休を取らせていただいたので、わが家庭のゴールデンウィークは基本、東京・千葉の圏内で過ごせるところに行くことになっています。

いうても息子の習い事は通常稼働しているので、土曜日はつぶれるため意外ととびとびでの予定しか立てられない。息子お母さまにペコペコして、友達と昼から飲む計画は、立てられた。

ところで1つこんな体験をすることになっている

ファミリーで貸し切ってコップと器をそれぞれが作る企画。

お出かけ情報誌に載っていたので、申し込んだところ、やはり回数が少なく貸し切りなので結構人気はあるみたい。希望日はちょうど空いていたので、家族で行くことにした。

私自身も陶芸は初めてだし、息子が興味を持ってくれたので結構楽しみにしています。

長崎県出身なので、佐賀の陶器市に行ったり、社会科見学で窯を見に行ったりしたことはありました。実際にろくろを回すのがどれだけ大変かは、実際に体験してきて感想を述べたいと思います。


本当は近場でも旅行に行きたかったのですが、もうどこも満席。

それから、やはり一応日本人なので、退位の日と即位の日はテレビに張り付いておこうかなと思っておりますためこの連休はまったりとした連休になりそうです。


ゲームもできるし、趣味にも時間をかけられるし、Zumbaの復習もできるし、この休暇を有効活用したいなと思っています!

しかし、こんなに休んだらまた社会復帰に時間がかかりそうだ…

そろそろ働くのにも疲れてきた(というか通勤につかれる)

まとまった休暇をとれる環境で、ほんとうにありがたいなぁと思う次第です。

ゆるく全力投球。

仕事も趣味も全力投球。業務のことからマメ知識まで。期待しないけど、あきらめない!

0コメント

  • 1000 / 1000