つまり成果を上げればいい

採用担当はどうしても夜に面接を設定する都合上、毎日定時退社とはいかないが、ここ最近私も実務から外れているので、比較的定時に上がれることが多い。

上司や周囲がどんな目で見ようと、
やることをやって成果を出せば問題はないということだ。

これこれ、これですよ。

最近残業をせず帰ることを推奨している企業も多いですが

言葉をつけたすと

「時間内に成果を出せるよう工夫して、残業をせずに帰りなさい」

が正しい!

成果だしてないのに時間だけは守ろうとする人は

この記事に書いてあるような社長にはなれない。

なのになんか時間の件だけが独り歩きしているよな。

弊社採用チームにもよく同じようなことを言っています。

採用目標に達するのであればどんな道筋でもいいよー

あとは放置。

そうすると、みんな帰りたい日はちゃんとブロックするし、有休も自由にとれて、残った作業時間で成果を出すために何をするか計画を立てるようになる。

計画的に仕事をすれば「無駄な残業」はなくなる

残業をしないために「夜の面接は極力しない」ではなくて、「一定数発生する残業を見越して、他の時間を有効に使い極力残業をしない」が正しいのかな。

成果に到達しないと思ったらちょっと残ってスカウト打ったりメールしたり。

目標管理と時間管理、タスク管理がちゃんとできていれば、無駄な残業をせず成果を上げることができるでしょう。


お若い方はこれを日日で管理しながら癖付けするのがよいと思いますが、今からでも遅くない。

これができる人ってどんな仕事でも成功するんじゃないかなと思います。

成果を出して、お金もらって、早く帰れる

こんなルンルンなこと、ありませんね!


ゆるく全力投球。

仕事も趣味も全力投球。業務のことからマメ知識まで。期待しないけど、あきらめない!

0コメント

  • 1000 / 1000