ゲーム会社なので何とも言えないですが
中国ではすでにゲームのやりすぎで死亡者がでている例も見たことがあります。
依存って本当に怖いですよね~。自覚がないこともあるし。
ネズミさんの例でもあるように、もうそれがあることが生命線のようになってしまって本来必要な生命維持のための要素をとらなくなってしまうなんて…
さて、スマートフォン。これは本当に個人的にはなくなってしまえばいいのにと思うツールです。
電車に乗っていてもほぼみんな携帯。階段上るときも、改札通るときも離さないって人。大丈夫?
本来の携帯の目的は「連絡手段」
もちろんゲームや音楽、アプリなど現在はいろいろな用途があるので、一概に連絡手段だけに使え!とは言いませんけど、どうしてみんなこんなに携帯電話を手放さないんだろう…と不思議になります。
意思をもってやめられる、通常の生活に支障をきたしていないのであれば問題ない範囲なのだと思いますけど、にしてもみんな携帯やりすぎ!!
依存によって仕事に影響するのはお酒、ギャンブル、携帯、ゲーム、買い物などいろいろあるようですがどれも、別になくても生きていけるものです。(あってもいいんですけど)
もしやばいな、と思う人は、一度ぱったりとそれをやめてみたらいいかもしれません。ドツボにはまる前がまだやめ時です。
ゲーム会社の人間なので、ゲームをやめよう!とは言えませんけど、節度を守って、楽しく生活できるといいですね!
0コメント