どんな時にモチベーションがあがりますか

貧乏性なのかなんなのか…わたしは忙しい(仕事が多い)ほど、モチベーションがあがります笑

忙殺されるのはもちろんごめんですが、業務時間内はまるまる仕事したいし、休日もやることが多いほうがモチベーションがあがります。予定表が空いていると不安になるタイプ笑

みなさんはどんな時にモチベーションが上がりますか?

モチベーションとは

人が何かをする際の動機づけや目的意識。 

らしいです。

なので、業務量が多い時にモチベーションが上がるのは当然と言えば当然なのですが、わたしは結構何かを行うにあたって「それを行う『理由』」にこだわっているのでなおさらかもしれません。だからもう少し厳密にいうと「意味のある業務・仕事・休日のタスクが多い時にモチベーションが上がる」なのかもしれない。

業務に目的を持つのはまぁわかりやすいと思うのですが(キャリアにつながるとか、お金につながるとか)休日のタスクってほんと下手したら作業的なものがほとんどなのですよね。

なので、そういうタスクは思いっきり飛躍した目的意識を持つようにしています。

・このシューズをきれいに洗って持たせることで息子が学校で「シューズぴかぴか」と褒められる

とか

・このアイロンをかけることで、弟の仕事の成果が上がる

とか(実際は知らんがな)

逆にこういった動機付けをしないと、体が動かない笑

いわゆる気の持ちよう、なのかもしれないですが、すべてに理由付けをすると、スムーズに事が進むので、これお勧めです。

ちなみに、逆にわたしがモチベーションが上がらないタスクは

・終わりのない勉強

べんきょうきらーい


どんな心理もそうですが、モチベーションもご多分に漏れず自分で何とでもできる現象だと思いますので、ぜひみなさんも自分なりのモチベーションの上げ方を模索していってください!

ゆるく全力投球。

仕事も趣味も全力投球。業務のことからマメ知識まで。期待しないけど、あきらめない!

0コメント

  • 1000 / 1000