楽して生きていけるわけがない

老後資金2000万円必要説

これがここまで炎上するとは思っていなかった。だって、当たり前の事実だと思っていたからです。
これってもう高校大学の時から誰もが知っている事実だと思っていました。


だって、退職金って老後の資金でしょ?
年金だけじゃ足りないから退職金で賄うとかよく聞くし、個人年金なんて年金を補填するための商品ですよね?そういうのって、ネットでも書いてありませんか?

これが炎上した時

ああ、なんて世の中にはばかみたいな情報ばかりあふれているのだろう

と思いました。

Tiktokの使い方を知っていても、年金の仕組みを知らない。
サブスクサービスには定額を支払っても保険には支払わない。
そもそも「今」を生きることに精いっぱいで老後のことまで考えない。

本当に日本は大丈夫でしょうか。

はっきり言いますけど

世の中にいいはなしなんてありません。

年金ですべて保証してくれるなんて誰が教えたんでしょう。

努力して時間を使ってようやく手に入れる財だったり幸福だったり。
楽して稼ごうとか、一発狙おうとか思っちゃいけない。

背景に努力の結果があるからこそ、お金持ちはお金を持っている。

世の一部、ほんの一部の成功者はもしかしたらいるかもしれないけど、自分がそれになれるかもしれないなんて思っちゃいけない。結果的になれたらよかったね、だけど、夢見てたんじゃご飯は食べれないです。

昨日フリーランスの記事も書きましたが、

日本はまだ新しいことに挑戦するには未熟だと思います。
新しいことに参入させない年配者が悪いわけではない。
日本全体が未熟です。

そして、世に対する啓蒙活動が足りなすぎる。
一部のITに明るい人や若い人以外は知識不足のままフリーになったり狭い世界の情報の中で生きようとして、いざこういう突然な情報(その人たちにとっては)が降ってきたらデモを起こしてみたり。

でも、日本人全員が知らないことではない、ちゃんと知識を得ている人たちは知っていたこと、と考えると、いかに情報格差があるかということが露呈したよい例だったと思います。

保育園・幼稚園~中学生にかけて(義務教育の間に)、もっとこういったことを勉強させる時間を作ったほうがいい

そして

そもそも、生涯のことを考えて、且つ老後のことまで考えていたら、ぼーっとしている時間なんてないはず。生きるって大変なんですよ。


ゆるく全力投球。

仕事も趣味も全力投球。業務のことからマメ知識まで。期待しないけど、あきらめない!

0コメント

  • 1000 / 1000