体育やりたくないな→休めば~?
朝から、今日は頭が痛いから体育やりたくないなぁと息子が言うもんだから、体育休めば~?と言っておいた。一応水泳の授業だから、熱を測って親が印鑑を教えて「適・不適」のサインをしなければならないのだけど、とりあえずそれは「適」にしておくから、やりたくなかったら体調悪いって言って保健室いきなよ~って言っておいた。
やりたくない日に水泳なんてやっても
おぼれる
かもしれないし。
一日泳がなかったからって世界が終わるわけではないし。
学校も楽しくなかったら帰ってきな~って言ってる。(かえってきたことない、むしろ皆勤賞継続中笑)
子どもは大人のようにセルフコントロールができるわけではないので「行動ベース」でこうしてみたらという提案をしてあげないと、「自分で考えなさい」の範囲が狭いため、行き詰ってしまうこともあると思う。親が「こうしなさい」はあまり芳しい行動と思えないけど、「こうしてみたら?」の提案はいくらでも出してあげたほうがいいと思う。
また、「これを言ったら怒られそう」と思って子どもが言わなそうなことを先に提案してあげるのも子どもが言いやすい環境づくりには適していると思う。
さっきの「学校休んでもいいよ~」もそうだし「習い事やめてもいいよ~」とかこっちから先に言ってあげればいい安くなるんじゃないかしら?
とにかく子どもには「精神的・体調的」にベストコンディションでいてほしいので母ちゃんは
あまい!
甘いはずなんだけど、わたしがいないときに息子は「ママは怒ったら怖い」とおばあちゃんや弟に漏らしているらしい。
この10年で本気怒りしたことは2,3回しかないけどなぁ…
0コメント