魔の夏休みが始まる

あさってから、もう給食が終わってしまい、22日からは1か月半、魔の夏休みが始まる…

5年生は放課後ルーム(学童保育)は入れなかったため、現状すでに放課後はかぎっ子で家に犬と2人で置いている状況だけれども、まだうちの母が18時に帰ってきてくれるためそこまで心配はなかった。でもこれから8月末までの間、朝から晩まで一人で置くことになってしまう~

で、

宿題をやらせることもさることながら、家で何やっているかわからない問題、これが一番大きい。

ゲームを8時間やっているかもしれないし、誰か知らない人が家に来ているかもしれない。

そして最大の難関が

「毎日の昼ご飯」

いやもちろん、学童の時にもお弁当は持たせていましたけど、今度は家にいるということになるので、「毎日そうめんゆでていく」なのか「チャーハン作っておく」なのかそれを毎日考えなければならぬのだ…弁当の時はむしろ逆に前日の残りと、弁当用の冷凍食品をうまく組み合わせて、とかできたけど、家にいるというと変に考えてしまう(というか、5年生になってさらによく食べるようになったのでそもそも量が足りないでしょっていう話もある)

これがあと2回(中学も含めると5回!)続くのか…

まだまだ自分の時間を優雅に過ごすには時間が必要そうだ笑

犬がおうちにいることはとっても良かったと思っていて、日中犬と遊んでくれれば

犬も子どももWin-Win

(ここでWin-Winを使うのが正しいかどうかわからないけど)

(犬はWan-Wanしか言わないけど)


世の働くお母さんたちは高学年どう過ごさせているのかな…

聞くとみんな「塾」「習い事」っていうんだけど

夏休みだし

「遊んでほしい(ゲーム以外も含めてね)」

が私の本音です。

なんか楽しく夏を過ごせる遊び、知恵があったらぜひ教えてほしいですね。

ゆるく全力投球。

仕事も趣味も全力投球。業務のことからマメ知識まで。期待しないけど、あきらめない!

0コメント

  • 1000 / 1000