死の直前、人が最も多く後悔する5つのこと

(以下抜粋)

本書の要点 

(1)「死ぬ瞬間の5つの後悔」は、「自分に正直な人生を生きればよかった」「働きすぎなければよかった」「思い切って自分の気持ちを伝えればよかった」「友人と連絡を取り続ければよかった」「幸せをあきらめなければよかった」である。
(2)もしも死の間際になって、自分の人生を後悔したとしても、ありのままの自分を受け入れ、許すことで、心の平安を手に入れられる。
(3)後悔しない人生を歩くためには、自分の心に正直に生き、すべての幸福に感謝することが大事である。

(以上)

ふーん。

これはとっても残念な例な気がするけど、その「瞬間」にこれがベストと思って生きていたならば、後悔しないほうがいいよね。

「自分に正直な人生を生きればよかった」→その通りだと思う。それが間違った道でも経験しないとわからないからね。人に迷惑をかけなければいいと思うよ。人に迷惑をかけてもいい論もあるみたいだけど、わたしは面倒事は嫌いだから自分も人に迷惑をかけたくない派。

「働きすぎなければよかった」→これは働きすぎたと思う人からでてくる言葉なのかな。わたしは100時間残業があったことも、それが「今の自分を作ってきた土台」と思っているから、全然後悔はない。

「思い切って自分の気持ちを伝えればよかった」→これはね。なかなか人ができないことだと思う。でも気持ちを伝えたって死ぬわけではないし、次に進む一歩になる。気持ちは伝えよう!

「友人と連絡を取り続ければよかった」→これを後悔する人は、たぶん、友人はもう連絡を取りたくないと思っているんじゃないかな。新しい人脈を形成しておけばよかったね。

「幸せをあきらめなければよかった」→幸せな人生を送れなかったのであればかわいそう。


後悔をする人って、だいたい、一生懸命生きてない(持論ね)

いろんな失敗をしたけど、わたしは人生に後悔はない。
明日死ぬとわかった時にもし気にすることがあるとしたら

・子どもは幸せに育ってくれるだろうか

・預貯金や保険、投資等の請求手続きをちゃんと家族はできるかな

くらいかな。

みなさん今日を一生懸命に生きて、「後悔」とかいう言葉を口にしないようにしよう。


ゆるく全力投球。

仕事も趣味も全力投球。業務のことからマメ知識まで。期待しないけど、あきらめない!

0コメント

  • 1000 / 1000