働く理由

わたしの働く理由は明確だ。

子どもをはじめ、わたしの周りの人が幸せな生活を送るため、が7割。自分の生活を潤わせるため、が2割。老後のため、が1割。かな。

つまりこの調査結果上の中でいうと

・収入を得るため

・人間関係を豊かにするため

・自分の能力・人間性を高めるため

このあたりがメインになる。

今まではこのためにがむしゃらに働いてきた感があったけど、そろそろ

・仕事を通じて社会に貢献するため

・次世代の人材を育てるため

っていうところも入れていこうかなと思っているところ。

でもぶっちゃけみんな1番は「収入を得るため」じゃない?わたしははっきり言ってそう。きれいごとでは片づけられない、生活の充実っていうものは正直収入によって変わってくる。

もちろん、じゃあ収入が一定、満足であれば次は?っていうその「働く理由」は人によって変わってくると思いますけど。

逆に働く理由を見失うというのも自分の生活からすると表裏一体で、いつでも戦意を失うことができそうなわたし。基本性格は

働きたくない

だから、目的がなくなってしまったらぼーっとしている、もしくは短期集中、高収入!みたいなのを繰り返すかも。


なんでもいいと思うんです。

自分のため君のためあなたのため。何か目標をもって働く、仮に会社に不信感を持ったとしても業務過多になったとしても。転職っていう手段もあるし、仮にその会社に居続けるなら、別に心の中で何だこの会社、って思っていてもいい。

ご自身が「何のために」働くのかより具体化することで、そして短期的な目標をもってその達成を続けることで、働くことに対しての意欲が少しずつ増えていくのではないでしょうか?

みなさんの働く理由は、なんでしょう。

ゆるく全力投球。

仕事も趣味も全力投球。業務のことからマメ知識まで。期待しないけど、あきらめない!

0コメント

  • 1000 / 1000