キャラ立ちか万人受けか
個々のキャラクターづくりって何事においてもなかなか難しいと思っていて。
わたしもこの現在の自分のキャラクターってたぶん20代~今までのいろいろな社会人経験を経て確立したもの。
たまに聞かれるのが、「もともとそういう性格なんですか?」
はい、性格はそうですね。でも仕事上は事なかれ主義なタイプだったし、あまり思っていることを言わないタイプでした。
(気は強いのですが、世の中渡るには事なかれがいっかなーってかんがえていた)
どうやって仕事上も今の「怖いもの知らず」なキャラクターを作ったのでしょうか。
突然できるものではありませんよ。
思ったからできるものでもありません。裏付けがないとただの「おばかな怖いもの知らず」で終わります。すべては
経験と自信
これに尽きるのではないでしょうか。
性格に関してもお金に関しても、様々な経験を経てきたため自信をもって「こうである」と言えるようになりました。上司に対して言うこともすべて経験と自信からくるものです。
逆に言うと経験と自信がないなかでキャラだけが立ってしまうと、あとあとすごく恥ずかしい思いをすることがあると思うんですよ、すごくバカなことを言っていたなぁって。だから、これが正しいかはわかりませんが、自分に自信がつくまではひたすら努力し、「万人受けする」キャラで進んでいった方がいいと思います(わたしでいうと20代前半)
ターニングポイントは子供を妊娠したくらいでしょうか。万人受けでは食べてはいけてもそれ以上の伸長はないかもしれないと思った時、自分の「強み」を考えました。(20代後半)そして強みを伸ばすため少しずつキャラを際立たせていきました。
未婚シングルマザーが普通のことだけやって生きていけるかどうか考えたときに、〇〇のてらさわさん的ななにか代名詞が必要だと思ったんですね。
結果、特に代名詞はないもののどんどん経験も積み、自身もついたのでなんか気が付いたら
強靭(狂人?)キャラ
になっていた
昔から私を知っている人は何も変わっていないと思うかもしれないけど、社会人スタート時の私を知っている方は「強くなったなー」っておっしゃっておりました。
ということで
キャラ立ちはしたほうがいいけど、経験と自信をつけてから
がわたしのおすすめですかね。
そして経験を積むには
「なんでもやったほうがいい」
泥臭いことも、楽なことも、一攫千金的なことも、きわどい仕事も。
そこから得られる経験・人脈・そして自信はきっと生きていくうえで役に立つと思います。
努力をしない人は嫌いだ。
0コメント