遠隔で進捗管理
正直自分が小学校5年生のとき、どんな風に宿題や勉強を進めていたかなんて覚えていない。ただ、少なくとも、今学校からはボン、っと宿題が与えられて、しかも夏休み毎日埋まらない程度の宿題の量なものだからほかの勉強や予定を家庭で管理しなければならない。
そりゃ、学校から与えられたものだけ最低やっていればいいんだけど、じゃあ一体どうやってこの1か月半の時間をつぶせというのだ…
いくつか習い事を入れたりしていても時間は埋まらない…。これはまさに働くお母さんたちの、学童がなくなったあとの課題かもしれないな。習い事にいくつも行かせられる家はいいかもしれないけど…。
今は毎日Cメールで連絡を取り合って息子の動きを管理している。
不安だ。
何が不安って、熱中症とか健康のこともそうだし最近家に帰るとお菓子ばかり減って用意していったご飯が減っていないという事象とか、外に遊びに行っても変な人に遭遇しないかとか怪我しないかとか
そんなこと言っていたらもう小学生で引きこもらせるしかなくなっちゃうんだけど><
不安すぎて毎日遠隔管理ですよ、本当に。
今週は弟氏が夏休みなのでちょっとは救いです。
来週はキャンプがあります。
さて後半はどうしようか…
仕事の進捗とともに、子どもの家庭学習・家庭での過ごし方の進捗の管理もありーの、ほんとうに頭がくるくる回転しています…
まだまだ歳は取れないなぁ。
0コメント