言葉よりも行動。


メール送る送る詐欺とか、今日中にやるやる詐欺とか、本当の詐欺ではないけど、やるって言ったよね??って思うことって結構いろいろありませんか? 昔はそれに左右されておりましたが、最近はやっておくね~、やりまーす、といった言葉は基本的には私は信用していません。それを行動に移したかどうかがその人の評価。 いわゆる有言実行というものでしょうか。

 友達が、旦那が、嫁が、彼氏が、彼女が、上司が部下が。約束したのにやってくれない。がっかりすることありますよね。でもそれは言葉に期待しているから怒るがっかりなのであって行動するまでそこに期待しなければいい。そして本当に行動に移してくれたときに評価すればいい。 期待とか評価とか方い言葉を使うとなんかすごく上から物を行っているように聞こえますが、特に仕事においては行動って重要だと思っています。 逆もしかり。相手から信用されるためには行動をすることが重要だと思います。 時間がなくてできなかった、他に優先することがあった、情報が足りないからできない、 でもつまりそれは。

「やらなかった」

の一言でしかないのです。

 時間は作る。優先順位は低くても時間を割く。情報が足りなければ取りに行く。 そこで初めて信頼できるのです。 当然本人に対して「あなたの言う言葉は信用してない」なんて言いませんけど、人の発する言葉の8割は実行されないことばかり。 その中でただ、行動をするだけでどれだけ周囲からの信頼を得られるか。 結構大きいことだと思って生きていく必要があるなと思った今日この頃でした。

ゆるく全力投球。

仕事も趣味も全力投球。業務のことからマメ知識まで。期待しないけど、あきらめない!

0コメント

  • 1000 / 1000