採用に必要なのは強い意志と優しい気持ち
採用担当者の適性ってどんな人だと思いますか?人当たりのいい人?コミュニケーション力の高い人?わたし個人的に思っているのは
・人に興味がなくて
・自分の強い意志をもっていて
・全体を俯瞰し、最適を考え厳しいことを言える優しさを持っているひと
だと思っています。
よく驚かれるのが、「人に興味がない人」の部分。
よく考えていただければわかるかもしれないのですが、人に興味のある人はその人に感情移入してしまうことがあるので、あまり向いていないと思います。(感情移入したらこうなんだろうなぁという想像力は必要)これって日常生活でもいえると思うのですが、人が好きな人っていうのは人の動きがいちいち気になるし、自分の人からのみられ方も気にする。それではぶれが出てしまうので、採用には向いていません。採用担当者には自分の軸ではなく「会社の軸」で人を判断する冷酷さが必要なのです(全国の採用担当者様ごめんなさい)
そして、それに対して断固コミットする強い意志と
高いところから今の現状を見て、全体最適を考えた発言ができ、それを言うことで誰かが傷つくとしても結果的にプラスになるということが判断できる人。(傷つくまで行かなくとも、上席に対してしっかり軸をぶらさないような提言ができる人)
こういう人が採用担当には向いていると思います。
採用がうまくいかない会社様は採用担当者を変えてみてもいいかもしれませんね。
ちなみに私は、人が好きなふりをした人嫌いです笑
だから誰にでも直球でぶつかりますし、嫌われても別にかまいません。
とはいえ「採用担当者」は会社の「顔」ですから、上記のことがすべて顔に出てしまってはダメですよね。それに、やっぱり「人当たりの良さ」や「傾聴力」は持っていて損はないスキルだと思います。
まとめ
採用担当者は
人に興味がなく強い意志と優しい気持ちを持っており人当たりがよく傾聴力がある人が向いている(一体そんなひとどこにいるんだろう…)
0コメント