チーム力を強化する

チームの運営も、会社の運営と同じだと思っている私にとっては、チームが整ってから、チームの「理念」や「ミッションビジョン」というものを立てないという選択肢はなかった。

もともと、3年前に入社をしたときにおひとり様でスタートした採用チームが今のチームになるまでにチームのあり方やメンバーの採用、何をやって何を捨てるかなどいろいろ考えた。

まさかチームビルディングを行っていくとは思っていなかったので(他になんにんか仲間がいる想定だった)最初の1年くらいはしんどかったが、あとからは言って来てくれた今のメンバーたちのおかげで、なんとかチームも一丸となることができた。

チーム力を強化していくにあたって必要なことは

「今」何をやることが必要なのか、をちゃんとブレイクダウンして考え、メンバーがいるならそれを共有してしっかり同じ方向を向く

ことだと思う。

特に採用の場合、個人事業主化しやすい(仕事がひとりに寄りやすい)ため、週次なり隔週なりできちんと共有しておかないと今誰が何の進捗を持っていて、決まりそうなのかそうでないのかなどが全く分からなくなってしまう。

また、何に困っているかという点もなかなか共有できない(これは採用にかかわらず、他の業務でもできない人はできないと思うが)部分もあり、細かく進捗を聞きながらここでこういうアクションをしたほうがいいよね、ということをチームで話をするということも大事。

また、チームが立ち上がるまでの話しは別途行いたいと思っているが、まずはチーム力の強化のためにというところで

目指す方向は同じ。山の登り方は違っても同じ方向を向く

という点をぜひ実行してみていただきたい。

ゆるく全力投球。

仕事も趣味も全力投球。業務のことからマメ知識まで。期待しないけど、あきらめない!

0コメント

  • 1000 / 1000