SNSを使った採用 その①

SNSでの採用というのは、ちょっと普通のダイレクトリクルーティングとは違って、こちらからスカウトをしてはい採用、となるパターンを私は今まで経験していない。(大量採用の場合にはこの方法が効く場合もあると思うが、あくまで転職目的ではない人たちもたくさんいる中から、1名しか採用しないポジションのためにランダムなメールを打つのはリスキーだと思う)

今までにSNS経由で採用できた人材は2パターン

①わたしや会社が発信している記事、ブログを読んで応募をしてきた方

②もともと弊社に対してエンゲージメントがあり、何度かコンタクトを「先方」からしてくださっているパターン

①については日々の積み重ねとしか言いようがない。私がしょっちゅう「継続」という言葉を使うのはまさにそれです。一朝一夕で人が採れるものではないですし、どの記事に誰が共感してくれるかなんてわからない。確かに分析をするという方法もありますが、商品を売っているわけではないので、ターゲットが会社の方針やポジションによって変わる。そう考えるととにかく「露出」をして「弊社」ないし「てらさわ」に興味を持ってもらい「Fan」を作るということが重要なのではないかなぁと思います。

②についてはフォロワーだったり、エンゲージメントの指標の高い方(コメントやいいね、など)にアプローチすることで、より興味の高い人材に絞りアプローチをすることができるのでこれも有効だと思います。

SNSって下手すると個人のテリトリーの侵害をしかねないので、いくら個人情報を大っぴらにしているサイトとはいえ結構アプローチに慎重になると思うんですね。そうするとやはり特定の個人に焦点を絞りたい(ターゲットが明確)な場合を除くと上記2つをコツコツと行うことが、成功のコツである気がします。

ゆるく全力投球。

仕事も趣味も全力投球。業務のことからマメ知識まで。期待しないけど、あきらめない!

0コメント

  • 1000 / 1000