わたしがぱーぷりんなのか息子が賢いのか

任天堂Switchを持っています。(わたしのものです)息子が学校から帰ってくると宿題もせずにSwitchをやっているので、我が家ではコントローラーを隠して、「見つけられたらやってもよい」というルールを作りました。※ちなみに息子がはまっているのはFIFA2019、私はマリオパーティでほんわかしてます。


ここのところ3戦3敗、ことごとく見つけられております。

もともとは犬小屋に隠していたのですが、ちゃっかりみつけて隠れてやっていたので(朝3時とかに起きて)隠れてやるくらいなら、もう見つけたらやっていいというルールにしてしまおうと思いました。

しかしどこに隠しても探し当てられてしまいます。


母から「あんたの思考回路は読まれてんのよ」と言われました笑

先ほど会社のメンバーに相談したら「げた箱はどうですか?」と言われたので、明日はわたしのブーツの中に入れてみようかと思います笑


さて、うちの子は、自分で言うのもなんですが、勉強はできないけど、頭の回転が速いと思います。そして、母の言う通り、わたしの思考回路を熟知しています(さすが10年来のパートナー)今後それをよいほうに使ってくれるといいなと思うのですが…

相変わらず忘れ物は多い、朝は起きない、マイペースに生きているという感じですが、自らやりたいと言った習い事だけは何年も継続しているので、この子にはスイッチが入ったものに集中させるのがいいのだ、と思っています。

子どもの個性を尊重し、のびのびと。放置ではありませんよ、手綱はちゃんと握ってます。おかしな方向に行きそうになるまでは、ながーーーい手綱をぶらぶらさせとけばいいんですよ。


そんな親のわたしは、子どもから読まれてしまわないような、新しい施策を考え続けなければ。

けんかは嫌いなので頭脳戦で勝敗を決めていきたいです!(子どもと勝敗決めようとしている時点でもうぱーぷりんです)

ゆるく全力投球。

仕事も趣味も全力投球。業務のことからマメ知識まで。期待しないけど、あきらめない!

0コメント

  • 1000 / 1000