私立高校実質無償化、申し訳ないが大反対。
まずちょっとこの記事を読んでほしい。年収900万家族は一歩間違えば破綻する。です。ということはです、1000万の家族でも、税金なんて引かれようもんなら三歩くらい間違えば破綻する。高給取りというのは2000万とか3000万とかいう人たちの話しで、今どきちょっとくらいたくさん稼いでいたってぎりぎりの家庭が多いんですよね。
それに対して
760万円までの世帯には最大44万円ちょっとの支給?~910万円までの世帯には11万円ちょっとの支給?
ちょちょちょちょちょーっとまった
910万以上の世帯には「教育費」を補助してくれないの???それに年収によって、差?
おかしくない??上の記事にあるように決して悠々自適な生活ができるレベルなわけでもないんだよ。
この制度には大々的に反対したい。
0歳児から母子家庭で、何の補助も出してもらえず千葉から葛飾区まで保育園に通い、年収縛りで児童扶養手当も該当なし。まぁそこくらいまでは文句があれど黙っていたけど、今度は学費?どうして必至こいて母子家庭でがんばってきたわたしの税金を他人の子供に優先的に配られなきゃいけないの?お金たくさん持っていたって、精神的な大変さはみんな同じはずだし、年収で縛るっておかしいって思いません?できるだけ公的なものに頼らないように汗水たらしてがんばって働いてようやくそこそこの年収がもらえるようになったのに。みんな本当に一生懸命働いてる?この仕事はやりたくないとか言わず働いてる?子どものためだったら働けない?がんばれるとこまでがんばったけど公的なお金を必要とする、って人には子どものためにもぜひ援助してあげてほしいけど、まず第一に親が資金繰りをすべきじゃないかしら。高給取りの家庭の人にだってあげていいと思う。その人はがんばってそこまで来ているわけだし。
子どもの選択肢を狭めないために努力をするのは親だよ。そのためにないお金の中から、最悪のパターン中高大学まで私立に行きたいって言った時のための貯金を小さいときからしてきてるんじゃない。
子どもを産むってそういう責任と覚悟も含めのことだと思う。
それでそこまで考えていませんでした、学費はお願いします、ってどれだけ虫がいいのかしら。
一生懸命働いて努力して年収上げてきた人に失礼な制度だと思うんですけど。
わたしはとくにその気持ち強いですね。
目先のことだけでいろいろ考えている人、本当に多いと思う。
政治家も、今の大人も。
少子化対策なんかに惑わされず『子供が幸せな生活を送れるか』にもっと焦点を当てた政策をやってほしいわ。
0コメント