ナーチャリング~片想いから両想い~②

前回はターゲット設定とセグメントわけの話をしました。
そこまでは準備のお話ですね。
ここからが本題、片想い→両想いにする方法。

そもそも母集団の中に上がってくるということは何かしら「現状に不満」を持っているから市場に上がってくるのでありますから、その「不満」をとことんヒアリングすることから始めたらいいと思います。そしてその「不満」を聞きながら、自社をどう見せたら魅力を感じてくれるか考えます。

一問一答形式ではなくて、全部の不満を先に聞き出しましょう。-聞き上手

そして、最終的には弊社のアピールに入るのですが、アピールの内容を人によって変える必要はないと思っています。-自社軸は曲げない

不満をたくさん出してくださるかたこそ、自社軸に染めやすい。切り口がたくさんありますから。
ここで自社軸をあれこれアレンジして曲げてしまう方がいるのですが、それはしないで、あくまで「不満と自社軸をうまくつなげるトークをする」ことに注力します。

次回へ続く


※ちなみに、あくまでこれは業務の話ですが、よく「彼氏が変わるたびに趣向が変わる」女の子いますけど、だめだめ~!自分ブランドに自信をもって!そんなお前じゃいやだぜベイベーなんていう男は、地中に埋めましょう笑



ゆるく全力投球。

仕事も趣味も全力投球。業務のことからマメ知識まで。期待しないけど、あきらめない!

0コメント

  • 1000 / 1000