がめがめ親子
我が息子が学校で、「自分を表す漢字を作ろう」という宿題をもらってきた。
書いたのが以下
うおおおおお!さすがわたしの息子!!すばらしい。
念のため「これは『金』メダルの『金』かな?」って聞いたら
違うよ、かねだよ
と言われました(爆笑)
お金はね、大事なんだよ。って小学校5年生がいう!
なぜそう思うのかを聞いたところ、お金がないと買いたいものが買えないし、やりたいことができない。だからママからもらった交通費の残り(習い事に行く際の)は全部貯金してるよ。ですって。
ああ、そうかい、だからこの間ポケモンカードが突然増えていたんだな…貯めこんでるな、わたしより持ってるな笑
お金の感覚を小学生のうちから厳しく持ってくれているのは正直ありがたい。
わたし自ら子どもにお金の話をすることはないが(レシートは一切みせない。費用なども一切言わない。子どもに一家のお金の心配をさせるようになったらだめじゃ)
計画的な貯金や、欲しいものを買うための積立、それらの感覚が早いうちからあると、癖がつくので将来的にもちゃんとできるようになるのではないかと思う。
前にも書いた通り定額のお小遣いは上げていないが、よくお手伝いをしてくれるようになっているので、ポイント制度を作った。
例:
・犬の散歩 100ポイント
・こめとぎ 50ポイント
・風呂掃除 30ポイント
など
ポイントが一定額たまると現金還元。われながら面白い制度を作ったと思う。
強制はしない。目的があって必要なのであればポイント稼ぎをしましょう、という仕組み。
お金はね、ほんとに大事。
貯金があることでどれだけ心に余裕がもてることか。
子どもにはお金で困ってほしくない。なので早いうちからその感覚はどんどん身につけさせてあげたいなと思う。そして、使うとき/我慢する時のメリハリをしっかり覚えさせようと思う。(どうでもいいものには一円もお金を使わず。いざこれ!というものにはたっぷり使う、のメリハリ)
ところで犬の散歩は嫌いだそうだ。
なぜならうんちをとるのが嫌だから。
だからポイントも高くした笑
うんち、がんばってとってね!
0コメント