小学校のクラブ活動
先日、子どもが小学校のクラブ活動で「テニス部」に入ったというので、テニスのラケットとボールを買ってきました。
しかし、このクラブ活動、全員必須のあれなんですよ、あれ。水曜日の5時間目にやるやつ。
希望制で第5希望くらいまで書いたらしいのですが第1希望が通ったそうです。(ちなみにそのほかは卓球や読書クラブなどを書いたらしい)そこでふと疑問に思ったのですが
テニスラケットが買えない人はどうなるんだ?
学校の必須クラブなので、本来お金がかかっちゃいけない気がする…
子どもにも「学校で貸してくれないの?」って聞いたのですが、貸してくれないとのこと(ほんとか??)ボールも持ってきてって言われたって。
そうすると家庭の事情などでラケットが買えない人は必然的にテニス部に入れなくなってしまうではないか。おかしい。おかしい。学校に聞いてみよう。
学校で一律徴収されるお金(教材費とか給食費とか)はみな同じだし、払えない人は別ルートで援助があるので子ども自身になにか差が出るということはないけど、こういうクラブ活動は見てわかる、買えるか買えないかで選べるクラブに制限がかかる、ということになるため、もし本当に買ってきてくださいということなのであれば、ちょっと問題じゃないかなって思います。
うちの息子はさらっと言ってくれたし、買ってあげられたので良かったのですが、もしこれ帰って買ってほしいって言えない子だったり、言ったら買えないって言われたってなったらそれこそほんとうに悲しい。そこに差が出ないようなクラブ活動の運営をしてほしいですね。
0コメント